2010-11-14
新しい手帳

先月はまた書けませんでした
どうもPCに向かってると疲れてしまうのと、娘から目が離れてしまうので
(娘はハイハイしだすようになりました!)。なので今日はケータイでちょっとずつ書いています
先日、ずっと買いに行きたいと思っていた来年の手帳をやっと買いに行けました。
一昨年までは持ち歩きにかさばらない細長く薄い小さめの物を使っていたのですが、
去年からは2倍くらいの大きさと3倍くらいの厚みのある、小さめノートといったタイプを使っています。
写真はピンクのが今年ので、チョコレート色のが買ったばかりの来年のです
DELFONICS というメーカーのでいつもカラフルで可愛く、シンプルで使い易いので文房具はいくつかここのを使っています。
きれいな布張りで金色の文字が入ってる装丁がお気に入りです
(どこかの歌の歌詞にもありますね…)。
因みにこれを使い出す前の4年間は日本の手帳メーカー大手のタカハシので、
夢二さんがデザインしてそうな雰囲気のレトロな花柄パターンのシリーズを毎年買ってました。
その前の5年くらいはグリーンの本革の、中身だけ毎年入れ替えるタイプ、学生時代は透明カバーの表裏に好きなポストカードを入れるタイプでした。
ずっと共通してるのは月曜始まりで、ブックマークがありカバーにチケットや名刺なんかを入れておけるポケットがあることかな…
そしてフリースペースが多めなところも…
よく歌詞を考えたり気になったことをメモしています。
みなさんは手帳にこだわるポイントってどこですか?
そもそも手帳って持ち歩きます?
最近ケータイやPCでスケジュール管理する人が多いのかなー
私の周りはけっこうこだわりの手帳を持ってる人多いです。
「ほぼにち」手帳の人とか何人かいるな… MOLESKINE とかも。
中身もだけど装丁ってやっぱり大事ですよね。毎日眺めて嬉しくなるやつじゃないとね。
あと手帳に合うペンも買っちゃったりね…文具ってホント楽しい。
去年まではスケジュールのところが書き込みびっちりで、大きめサイズにしたのに狭いとか思ってたけど、今年はスケジュールのところがスカスカしてて日記を書いてるフリースペースが黒々としています…
1年でこのような変化は初めてだけど、最近よりアナログ側に来ている気がしました。
カレンダーも可愛いのいくつか買ってしまったし…カレンダーも毎年選ぶの楽しい。
丸の内の丸善とか行ってたくさん悩むんですよ。でも今年は近所の阿佐ヶ谷で買いました。
ケータイとPCは手放せないけど、やっぱり紙とペンとついでに布や革…とか大好きなんですよねー
(最近てぬぐいもよく買います)。
ペンで書く行為が好きというか、当たり前のことなんですが今はそれが癒やしとかくつろぎの時間です。
手紙も書く頻度を少しだけ増やしています、便箋やハガキを買いたいし。
でも年賀状はちょっと面倒くさい(笑)
そんな時間にはプラス コーヒーか紅茶があるといいんですけど、こないだ娘にテーブルの上の牛乳をひっくり返されたので当分おあずけです。
秋も深まり新しい手帳を使い始める気分とか、夏日陰を探して歩いていたのが今は陽向を探して歩いているのに気づくこととか、季節の変化にささやかな心地よさを求めて体が勝手に動いていくのを楽しんでいます。
1日の大半は忙しく過ぎ去るので余計に嬉しいですね
- 関連記事