2011-08-18
初めて合奏♪
先日(といっても10日ばかり経ってしまいましたが)阿佐ヶ谷MANHATTANにて久しぶりのライブだった翌日から、富山に帰って慌しいお盆がやっと終わりました。
このお盆は両親が旅行に行って居なかったので、実家と娘の面倒をみているのがちょっと大変でした。
先ほどまでこちらはものスゴい雷雨だったのですが(地響きするくらいの雷でかなり怖かったけど)、
あっという間に雨はやみ、雷鳴は遠く稲光だけが時々夜を一瞬吹き飛ばします。
この瞬間は非常に夏らしくて好きです。
今日、娘を遊びに連れて行った子育て支援センターで、娘がいっしょうけんめい木琴を叩いていたので(マレットじゃなくバチで…)、その隣りで娘の叩くテンポに合わせて私は「お馬の親子」を一緒に木琴で弾いてみました。
一定のリズムで…とはいきませんでしたが、初めて一緒に合奏できたような?気がします
なぜとっさに出てきたのが「お馬の親子」だったか?
それは多分…書家の母がちょっと前「夏の作品にお馬の親子の歌詞を書いた。」と言っていたからのようです。
さて、先日の阿佐ヶ谷MANNHATTAN のライブにおいでくださった皆さま、
そして素敵なメンバーのみんなとJ.J.望月マスター、
本当にありがとうございました。
「Sweet Swing Suite(vol.1)」、とても面白かったです。
初めてやった曲もあったし、せっかくなので今更なんですが曲目をメモしておきます。
<1st>
1.When I grow too old to dream (Instrumental)
2. Blue Moon
3.Taking a chance on love
4.Polkadoots and moonbeams
5.Hershey bar (Instrumental)
6.a Doodlin’ Song
7.忘れもの(Do you know what it mean to miss New Orleans?)
<2nd>
1.Five foots,two eyes of blue (Instrumental)
2.プカプカ
3.泣かせて頂戴
4.胸の振り子
5.I let a song go out of my heart (Instrumental)
6.チョットマッテクダサイ
7.If I could be with you (one hour tonight)
encore
Cest Magnifique(セ・マニフィック)
member:
上野まこと(Tenor Sax)
玉木 勝(Bass)
齋藤 尚(Guitar,Uklele)
栗林すみれ(Piano)
水林 史(Vocal)
だいたいは銀星楽団以前から長く歌っているなじみの古いジャズソングです。
Blue Moon と Do you know what it mean to miss New Orleans?、If I could be with you は自作の日本語で。
Blue Moon の上野くんアレンジがキュートでした。
a Doodlin’Song も今回は上野くんとデュエット(笑)
プカプカ は、大学時代に歌っていた…西岡恭蔵さんのカヴァー。
過去にカンザスシティバンドの下田 卓さんとデュエットした経緯から(笑)
今回はヴァース(?)から歌いました。
泣かせて頂戴 は今回初めての曲で、戦前のアイドル歌手「川畑文子」の歌唱が有名。プカプカと共に上野リクエスト。
胸の振り子 と If I could be with you では、久々の玉木くんフィーチャリング。
今回初めて共演の齋藤尚さんと栗林すみれさんも、とっても温かくほんわかと包み込んでくれました♪
また「Sweet Swing Suite」やりたいですね。
ありがとうございました!
このお盆は両親が旅行に行って居なかったので、実家と娘の面倒をみているのがちょっと大変でした。
先ほどまでこちらはものスゴい雷雨だったのですが(地響きするくらいの雷でかなり怖かったけど)、
あっという間に雨はやみ、雷鳴は遠く稲光だけが時々夜を一瞬吹き飛ばします。
この瞬間は非常に夏らしくて好きです。
今日、娘を遊びに連れて行った子育て支援センターで、娘がいっしょうけんめい木琴を叩いていたので(マレットじゃなくバチで…)、その隣りで娘の叩くテンポに合わせて私は「お馬の親子」を一緒に木琴で弾いてみました。
一定のリズムで…とはいきませんでしたが、初めて一緒に合奏できたような?気がします

なぜとっさに出てきたのが「お馬の親子」だったか?
それは多分…書家の母がちょっと前「夏の作品にお馬の親子の歌詞を書いた。」と言っていたからのようです。
さて、先日の阿佐ヶ谷MANNHATTAN のライブにおいでくださった皆さま、
そして素敵なメンバーのみんなとJ.J.望月マスター、
本当にありがとうございました。
「Sweet Swing Suite(vol.1)」、とても面白かったです。
初めてやった曲もあったし、せっかくなので今更なんですが曲目をメモしておきます。
<1st>
1.When I grow too old to dream (Instrumental)
2. Blue Moon
3.Taking a chance on love
4.Polkadoots and moonbeams
5.Hershey bar (Instrumental)
6.a Doodlin’ Song
7.忘れもの(Do you know what it mean to miss New Orleans?)
<2nd>
1.Five foots,two eyes of blue (Instrumental)
2.プカプカ
3.泣かせて頂戴
4.胸の振り子
5.I let a song go out of my heart (Instrumental)
6.チョットマッテクダサイ
7.If I could be with you (one hour tonight)
encore
Cest Magnifique(セ・マニフィック)
member:
上野まこと(Tenor Sax)
玉木 勝(Bass)
齋藤 尚(Guitar,Uklele)
栗林すみれ(Piano)
水林 史(Vocal)
だいたいは銀星楽団以前から長く歌っているなじみの古いジャズソングです。
Blue Moon と Do you know what it mean to miss New Orleans?、If I could be with you は自作の日本語で。
Blue Moon の上野くんアレンジがキュートでした。
a Doodlin’Song も今回は上野くんとデュエット(笑)
プカプカ は、大学時代に歌っていた…西岡恭蔵さんのカヴァー。
過去にカンザスシティバンドの下田 卓さんとデュエットした経緯から(笑)
今回はヴァース(?)から歌いました。
泣かせて頂戴 は今回初めての曲で、戦前のアイドル歌手「川畑文子」の歌唱が有名。プカプカと共に上野リクエスト。
胸の振り子 と If I could be with you では、久々の玉木くんフィーチャリング。
今回初めて共演の齋藤尚さんと栗林すみれさんも、とっても温かくほんわかと包み込んでくれました♪
また「Sweet Swing Suite」やりたいですね。
ありがとうございました!
- 関連記事
tag : Jazz,川畑文子