2011-09-02
夏の思ひ出
9月に入って最初にしたことは…
美容室に行ったことです。
長年微妙に変化しているだけのショート・ボブ スタイルですが、
癒しの時間なのでいつも楽しみです。
でも今回は娘と一緒にカットしに行ったため、彼女の機嫌を損ねないようにする方が大変であまりゆっくり出来ませんでしたが
(プロフィールの写真は現在かなり前のものを使っています
気まぐれですいません、気が済んだら変えます)
各地の台風の影響も気になるここ数日ですが、
みなさんのところは大丈夫でしょうか??
台風が行ってしまっても引き続き残暑が厳しそうですが、
今年の夏休みのささやかな思い出を綴っておこうかな~と思います。
8月は3週間も実家(富山)に帰っていましたが、富山もそうとう暑かったです。
しばらく じーちゃんばーちゃんと過ごした娘は、すっかりなついて言葉や出来ることも急激に増え、目を見張る速さで成長し続けています。
1歳半になりました。
じーたん、ばーたん、おとーしゃん、おかーしゃん、とその他一人称を呼び分けられるようにもなり、初めて歌も1フレーズ歌えるように

「ぞ~うさん、ぞ~うさん♪」です!
お盆に高校の同窓会がありました。
十数年ぶりにたくさんの懐かしい顔に会えて嬉しかった~
みんなあまり見た目変わってなかったけど、太ったひとは多かったかも?
みんなと思い出話がつきずに分かれるのが惜しかったです。
高校時代の彼も来てましたが、あの時好きで良かったな…と今も思えてよかったです(笑)
なんで好きだったのかサッパリ!?っだったらちょっと残念だし。
娘と生まれ月が3ヶ月しか違わない子を持つ友人と、震災直後から宮城県へ救助活動に行っていた自衛官の友人がそれぞれ金沢から遊びに来てくれた。2人とも富山出身で、高校時代に海外を一緒に旅した仲間。
今はそれぞれを取り巻く環境が違ってるけど、貴重な話をたくさん聞けた。
娘も友達が遊びに来てくれて大興奮♪良いとこ見せようと張り切っていた。
こうやって元気で会える事に感謝しました。
東京にもどる直前に、私の祖母の生まれ育った長野県白馬村に行って先祖代々のお墓にお参りしてきました。
古く時代が分かるものは寛永とか天保とかあったんでビックリ
さらにそれより古い時代のものは土葬で、土葬の上に石が置いてあるお墓もありました。
いったいご先祖さまはいつ頃から続いているんだろう…?
白馬はどのお墓にも楊枝などでちゃんと脚をつけた野菜が供えられていました~

亡き祖母にそっくりな祖母の妹であるおばあちゃんが迎えてくれ、お蕎麦もご馳走になりました。
祖母の小学生時代の話をきいたりして、なんだか久しぶりに祖母に会ってきた感じがしました。。。
車で白馬から長野市を経由して、軽井沢へ向かいました。
長野市は善光寺の近くに親友が住んでいて、会いたかったけど予定が合わず連絡をとっただけ。
でもとても元気そうで楽しい日々を送っているのを聞いて嬉しかったです。
軽井沢へは、ちょっと手前の小諸市で高速を降りるのだけど、
長野には昔からたくさん来ているのでここも数回訪れてますが今回は通っただけ。
小諸市はギタリストの友人の故郷です。
車窓から「塩川農園」とか看板が見えたので、実家はこの近くなのかしら…?
と思ったり(注:彼のうちは農園じゃありません~)。
とても緑が美しいところなのでした。
富山とも東京とも違う緑です、そんなこといったら全国どこも同じ緑色はありませんが…
身近な人や友人など、大好きな人々を育んだ場所を訪ねるのっていいですね~
気持ちがほっこりします。。。
本人がそこに居なくても、その人の香りがしますよね。
べつに田舎である必要はなくって、故郷のような場所はどこでも。
もしかして当たり前で年寄りくさい事言ってますか…
よく著名人に縁の地めぐりツアーとかみんな行くものね…
でも身近な人というのはもっと強い感覚かな。
軽井沢でしばし過ごして、新幹線で東京に戻りました。
なんて余裕の夏休み!?と思われそうですが、常に娘を気にしながらなので余裕は全くありませんでしたけどね
そのうち、また別の友人が住む岩手県にも行ってみたい。
その時は一緒に演奏できるといいなぁ。
行きたいところは全国どころか世界にまで及んでしまうのですが。
いつか行きたいと思います。
もうすぐ秋のライブのお知らせも出来そうです♪
詳細出るのが楽しみです。
美容室に行ったことです。
長年微妙に変化しているだけのショート・ボブ スタイルですが、
癒しの時間なのでいつも楽しみです。
でも今回は娘と一緒にカットしに行ったため、彼女の機嫌を損ねないようにする方が大変であまりゆっくり出来ませんでしたが

(プロフィールの写真は現在かなり前のものを使っています

各地の台風の影響も気になるここ数日ですが、
みなさんのところは大丈夫でしょうか??
台風が行ってしまっても引き続き残暑が厳しそうですが、
今年の夏休みのささやかな思い出を綴っておこうかな~と思います。
8月は3週間も実家(富山)に帰っていましたが、富山もそうとう暑かったです。
しばらく じーちゃんばーちゃんと過ごした娘は、すっかりなついて言葉や出来ることも急激に増え、目を見張る速さで成長し続けています。
1歳半になりました。
じーたん、ばーたん、おとーしゃん、おかーしゃん、とその他一人称を呼び分けられるようにもなり、初めて歌も1フレーズ歌えるように


「ぞ~うさん、ぞ~うさん♪」です!
お盆に高校の同窓会がありました。
十数年ぶりにたくさんの懐かしい顔に会えて嬉しかった~
みんなあまり見た目変わってなかったけど、太ったひとは多かったかも?
みんなと思い出話がつきずに分かれるのが惜しかったです。
高校時代の彼も来てましたが、あの時好きで良かったな…と今も思えてよかったです(笑)
なんで好きだったのかサッパリ!?っだったらちょっと残念だし。
娘と生まれ月が3ヶ月しか違わない子を持つ友人と、震災直後から宮城県へ救助活動に行っていた自衛官の友人がそれぞれ金沢から遊びに来てくれた。2人とも富山出身で、高校時代に海外を一緒に旅した仲間。
今はそれぞれを取り巻く環境が違ってるけど、貴重な話をたくさん聞けた。
娘も友達が遊びに来てくれて大興奮♪良いとこ見せようと張り切っていた。
こうやって元気で会える事に感謝しました。
東京にもどる直前に、私の祖母の生まれ育った長野県白馬村に行って先祖代々のお墓にお参りしてきました。
古く時代が分かるものは寛永とか天保とかあったんでビックリ

さらにそれより古い時代のものは土葬で、土葬の上に石が置いてあるお墓もありました。
いったいご先祖さまはいつ頃から続いているんだろう…?
白馬はどのお墓にも楊枝などでちゃんと脚をつけた野菜が供えられていました~


亡き祖母にそっくりな祖母の妹であるおばあちゃんが迎えてくれ、お蕎麦もご馳走になりました。
祖母の小学生時代の話をきいたりして、なんだか久しぶりに祖母に会ってきた感じがしました。。。
車で白馬から長野市を経由して、軽井沢へ向かいました。
長野市は善光寺の近くに親友が住んでいて、会いたかったけど予定が合わず連絡をとっただけ。
でもとても元気そうで楽しい日々を送っているのを聞いて嬉しかったです。
軽井沢へは、ちょっと手前の小諸市で高速を降りるのだけど、
長野には昔からたくさん来ているのでここも数回訪れてますが今回は通っただけ。
小諸市はギタリストの友人の故郷です。
車窓から「塩川農園」とか看板が見えたので、実家はこの近くなのかしら…?
と思ったり(注:彼のうちは農園じゃありません~)。
とても緑が美しいところなのでした。
富山とも東京とも違う緑です、そんなこといったら全国どこも同じ緑色はありませんが…
身近な人や友人など、大好きな人々を育んだ場所を訪ねるのっていいですね~
気持ちがほっこりします。。。
本人がそこに居なくても、その人の香りがしますよね。
べつに田舎である必要はなくって、故郷のような場所はどこでも。
もしかして当たり前で年寄りくさい事言ってますか…

よく著名人に縁の地めぐりツアーとかみんな行くものね…
でも身近な人というのはもっと強い感覚かな。
軽井沢でしばし過ごして、新幹線で東京に戻りました。
なんて余裕の夏休み!?と思われそうですが、常に娘を気にしながらなので余裕は全くありませんでしたけどね

そのうち、また別の友人が住む岩手県にも行ってみたい。
その時は一緒に演奏できるといいなぁ。
行きたいところは全国どころか世界にまで及んでしまうのですが。
いつか行きたいと思います。
もうすぐ秋のライブのお知らせも出来そうです♪
詳細出るのが楽しみです。
- 関連記事
-
- 月夜に聞いたこと (2011/11/02)
- 秋の夜長 (2011/09/10)
- 夏の思ひ出 (2011/09/02)
- 夏が来たなぁ~ (2011/07/10)
- 風薫る… (2011/05/02)