2013-03-10
あっという間に春がきました。
2月に時々天気のいい日に散歩して木々に膨らんできた芽を見てあるいて「もうすぐ春だ…
」としみじみしていたら、記事を書かないままあっという間に3月。
この冬は積雪量は多かったものの降ったらあっという間に雪が溶けて、終わってみれば今年は雪少なかったね~と言っている。
急に(いっきに10度くらい!)暖かくなって、日によっては関東方面よりも暖かかったりする。
「はい!今日から春でーす!」とキッパリ言われたかのような気温の変わりようは、三寒四温を実感できていなくてなんかヤダ。
ここ数日夜に春の嵐がやってきている感じで、すごい風の音で目が覚める。
でも早起きがしやすくなっていいか。
でも娘も早起きするようになってきたので頑張らねば。
黄砂と一緒に大量の花粉とPM2.5も飛来している…
幸いまだ花粉症ではないが、私は気管支が弱いし、それより子どもの健康が心配。
思いっきり布団や洗濯物を外に干せない、長時間は外で遊べない、
自分が小学生の頃憂いて悩んだ環境問題がごく身近な現実問題になった。
私の小学6年の時の夢は「環境汚染をくい止めること」でした。
子どもの頃の夢を大切にしよう。
遅いけどこれが今年の自分の言葉かな…
そして今の子どもの夢を大切にしてあげよう。
春なのに不安もたくさんだけど、Spring=バネ=芽吹き って力強い。
娘と、チューリップの芽が、木蓮の芽が「今日はここまで伸びてるね~」と見てまわるのが本当に幸せ。
昨夜出先から帰ってきたら、母が天ぷらを作って持ってきてくれていた。
「家の裏に蕗のとうがいくつも出ててね~天ぷらにして食べたくなっちゃった♪」と。
出てきたばかりのを摘むのって可愛そうな気もするのだが、後から後から生えてくるのでいつもちょっといただく。
昔は私がいつも取ってくる係で、でも苦いからあんまり食べたくなかった。
蕗のとうは食べるとなかなか苦いんだけど、大人になると本当に美味しいと思う。
だけど、「よく洗った…??」とか現実的な会話もしてしまう(苦笑)
明日で3・11から2年。
こんな普通の幸せを自由に手に出来ない方がまだまだたくさんいらっしゃる。
震災直後に自分が出来たことは、現状を知ろうとすること、支援物資を送ることや募金、東北産の商品を買うこと、友達・家族をもっと大切に思うこと…くらいだろうか。
直接赴いて何か出来たことは、まだない。
チャリティーライブも行うことが出来なかった。
まだこれらのことは続けているが(支援物資を送る事は今はないけど)、自分があの時何を出来たかということで去年の今頃は憂鬱になったりする事もあったけど、何が出来たかじゃなくてこれからも何が出来るのかもっと考え続けていこうと思う。
もう少し娘が大きくなったらこの事をしっかり伝えることも。
次の記事は娘が3歳になったあたりの事を書こうかな。

この冬は積雪量は多かったものの降ったらあっという間に雪が溶けて、終わってみれば今年は雪少なかったね~と言っている。
急に(いっきに10度くらい!)暖かくなって、日によっては関東方面よりも暖かかったりする。
「はい!今日から春でーす!」とキッパリ言われたかのような気温の変わりようは、三寒四温を実感できていなくてなんかヤダ。
ここ数日夜に春の嵐がやってきている感じで、すごい風の音で目が覚める。
でも早起きがしやすくなっていいか。
でも娘も早起きするようになってきたので頑張らねば。
黄砂と一緒に大量の花粉とPM2.5も飛来している…
幸いまだ花粉症ではないが、私は気管支が弱いし、それより子どもの健康が心配。
思いっきり布団や洗濯物を外に干せない、長時間は外で遊べない、
自分が小学生の頃憂いて悩んだ環境問題がごく身近な現実問題になった。
私の小学6年の時の夢は「環境汚染をくい止めること」でした。
子どもの頃の夢を大切にしよう。
遅いけどこれが今年の自分の言葉かな…
そして今の子どもの夢を大切にしてあげよう。
春なのに不安もたくさんだけど、Spring=バネ=芽吹き って力強い。
娘と、チューリップの芽が、木蓮の芽が「今日はここまで伸びてるね~」と見てまわるのが本当に幸せ。
昨夜出先から帰ってきたら、母が天ぷらを作って持ってきてくれていた。
「家の裏に蕗のとうがいくつも出ててね~天ぷらにして食べたくなっちゃった♪」と。
出てきたばかりのを摘むのって可愛そうな気もするのだが、後から後から生えてくるのでいつもちょっといただく。
昔は私がいつも取ってくる係で、でも苦いからあんまり食べたくなかった。
蕗のとうは食べるとなかなか苦いんだけど、大人になると本当に美味しいと思う。
だけど、「よく洗った…??」とか現実的な会話もしてしまう(苦笑)
明日で3・11から2年。
こんな普通の幸せを自由に手に出来ない方がまだまだたくさんいらっしゃる。
震災直後に自分が出来たことは、現状を知ろうとすること、支援物資を送ることや募金、東北産の商品を買うこと、友達・家族をもっと大切に思うこと…くらいだろうか。
直接赴いて何か出来たことは、まだない。
チャリティーライブも行うことが出来なかった。
まだこれらのことは続けているが(支援物資を送る事は今はないけど)、自分があの時何を出来たかということで去年の今頃は憂鬱になったりする事もあったけど、何が出来たかじゃなくてこれからも何が出来るのかもっと考え続けていこうと思う。
もう少し娘が大きくなったらこの事をしっかり伝えることも。
次の記事は娘が3歳になったあたりの事を書こうかな。
- 関連記事
-
- 今年も会えた。 (2013/06/18)
- 青い鳥 (2013/04/23)
- あっという間に春がきました。 (2013/03/10)
- 明けましておめでとうございます (2013/01/01)
- クリスマスに読んだ絵本(下書き中) (2013/01/01)