2008-07-27
チャレンジの1本!でした。
昨日、黒船レディと銀星楽団は、POPでJazzyなイベント、
ピアノ弾き語りの矢舟テツローさんの「Bop City vol.25」に出演しました。
暑い中ご来場くださいましたみなさん、ほんとにありがとうございました!
この企画にはもう4回目の参加となるのですが、毎回色んな出演者とお客さんとの出会いがあって、
いつも楽しみにしています。
今日は珍しく少し詳しめなレポート。
銀星楽団は先日CD発売記念ライブも全て終えて、ひと段落した感じなので、
アルバム収録曲中心だったここしばらくとは感じを変えて、
昨日はあえてちょっとチャレンジしてみました。
…得意のスウィンギーな曲をやらず、ほんわかノスタルジーな古い流行歌もやらず、
あえて少し大人っぽい、アーバンな??オリジナル多めの選曲でまとめてみました。
1.鳥になりたい
2.愛の引き算
3.そよ風の誘惑
4.collage
5.金色のそら
6.Polar Star
7.Godfather's Walts
8.Night Hawks
9.Bandoneon
10.古本屋のワルツ
11.星に願いを
12.Tristeza
1曲1曲リハーサルで演奏していてもあまり思わなかったのですが、
こうやって並べて、続けて何曲もやると、それぞれの曲がけっこう難しく感じました。
それにまた何が難しかったかというと、ニコニコ笑わないこと。
それぞれの曲の雰囲気になりきっていたので別に無理して演じていたわけではないけど、
つい自然に顔がゆるんでしまう私は、クールにキメるのはなかなか大変なのでした。
いつもキュートにスウィングのイメージが大きいし、
曲ごとに変わるのももちろん面白いけど、
色んな曲調がある中で統一感を出してそれに染まってみるのもいいなー
と思いながら演奏しました。
なので、いつもよりは少し緊張感漂うステージになりましたかね。
ちょっと新鮮で貴重な1本でした。
★黒船レディと銀星楽団メンバー
水林 史(vo)廣田ゆり(pf)塩川俊彦(g)田嶋真佐雄(b)
イメージがブルーとかグリーンとかパープルとかかな…と心の中で描いていたら、
衣装の色が偶然、私がブルーでリリー婦人はグリーンでした。
相談してたわけじゃないのに、このところ以心伝心か?と思うような気の合う日があります。
ソルトリバー伯爵はギターアンプの不具合があったにもかかわらず、
そんな時はスウィート・ボイスでカバー。
トラブルも逆にみんなの心をキュンとさせてしまう、心ニクい場面もありました(笑)
そうそう、私がいかに緊張していたか、または曲にすっかり入り込んでいたかがうかがえるところが
いくつかありました(汗)
先に書いた、伯爵のギターがところどころ消えてしまったのに最初全く気がつかなかったこと。
MCが長引いたこと。
Polar Star の歌詞を間違えたこと。(またしても!)
タジーマハル卿、こと田嶋真佐雄氏の宣伝を言い忘れてしまったこと。(ゴメ~ン!)
なので、気を取り直してここでひとつ。
ベースの田嶋真佐雄氏(タジー先生)による…
初心者のためのウッドベース無料体験&ワンポイントレッスンが、
8月3日(日)にクロサワバイオリン横浜店にて受講できま~す♪
ウッドベースに興味があって、ちょっとやってみたいな…と思ってるアナタ!
またはウッドベースを始めたばかりのアナタのための、1回無料のレッスンです。
クラシック、ジャズ、ポップスなどジャンルは問いません(スラップは除く)。
是非お気軽にご応募ください(要予約です)。
詳しくは、こちら♪まで。
みなさん、是非この機会にウッドベースを弾いてみましょ~う♪(私もやってみたい…!)
さてさて、Bop City vol.25 に戻って…
やっぱり矢舟さんのバンドは毎回カッコイイですね。
今回の編成ではいつもよりパワフルでワイルドな感じでした。
特に矢舟さんのボーカルがそうだった気がしました。
矢舟テツロー(Vo&Pf)、多田和弘(b)、山崎浩(Ts)、柿澤龍介(Drs)
今までBop Cityでは2度ほど矢舟さんのバンドに私がコーラスでおじゃましているのですが、
今回はリリー婦人がゲスト参加のコーナーと、ソルトリバー伯爵がゲスト参加のコーナーがあり
とても新鮮で2度、いえ3度美味しかったです♪
矢舟さんが、ソルトリバー伯爵のことをいつも「ジャズ界の織田裕二」と紹介するので、
改めてステージ上の伯爵を見ていると、なんとなくそう見えてきたような?(爆)
Bop City は今回で25回目ということで、おめでとうございます!
自分で企画を続けていくってなかなかそう簡単なものではないので、
色んな意味で共感、感心しちゃいました。
そうやって続くだけの出会いがあって、お客さんも楽しみにしているってことですね。
私たちも参加させてもらえて嬉しいです。
これからも楽しみにしています♪
次の銀星楽団の演奏は8月8日(そろばんの日!?)
ジャズの名店代々木NARU にて、また同じメンバーでお送りします。
が…しかし!今度は逆にオリジナルや日本語がほとんど無しの、ジャズ中心の内容です。
こういう銀星楽団も久しぶりでしょ…?
是非ともお見逃しなく~♪素敵なアナタをお待ちしています!
ピアノ弾き語りの矢舟テツローさんの「Bop City vol.25」に出演しました。
暑い中ご来場くださいましたみなさん、ほんとにありがとうございました!
この企画にはもう4回目の参加となるのですが、毎回色んな出演者とお客さんとの出会いがあって、
いつも楽しみにしています。
今日は珍しく少し詳しめなレポート。
銀星楽団は先日CD発売記念ライブも全て終えて、ひと段落した感じなので、
アルバム収録曲中心だったここしばらくとは感じを変えて、
昨日はあえてちょっとチャレンジしてみました。
…得意のスウィンギーな曲をやらず、ほんわかノスタルジーな古い流行歌もやらず、
あえて少し大人っぽい、アーバンな??オリジナル多めの選曲でまとめてみました。
1.鳥になりたい
2.愛の引き算
3.そよ風の誘惑
4.collage
5.金色のそら
6.Polar Star
7.Godfather's Walts
8.Night Hawks
9.Bandoneon
10.古本屋のワルツ
11.星に願いを
12.Tristeza
1曲1曲リハーサルで演奏していてもあまり思わなかったのですが、
こうやって並べて、続けて何曲もやると、それぞれの曲がけっこう難しく感じました。
それにまた何が難しかったかというと、ニコニコ笑わないこと。
それぞれの曲の雰囲気になりきっていたので別に無理して演じていたわけではないけど、
つい自然に顔がゆるんでしまう私は、クールにキメるのはなかなか大変なのでした。
いつもキュートにスウィングのイメージが大きいし、
曲ごとに変わるのももちろん面白いけど、
色んな曲調がある中で統一感を出してそれに染まってみるのもいいなー
と思いながら演奏しました。
なので、いつもよりは少し緊張感漂うステージになりましたかね。
ちょっと新鮮で貴重な1本でした。
★黒船レディと銀星楽団メンバー
水林 史(vo)廣田ゆり(pf)塩川俊彦(g)田嶋真佐雄(b)
イメージがブルーとかグリーンとかパープルとかかな…と心の中で描いていたら、
衣装の色が偶然、私がブルーでリリー婦人はグリーンでした。
相談してたわけじゃないのに、このところ以心伝心か?と思うような気の合う日があります。
ソルトリバー伯爵はギターアンプの不具合があったにもかかわらず、
そんな時はスウィート・ボイスでカバー。
トラブルも逆にみんなの心をキュンとさせてしまう、心ニクい場面もありました(笑)
そうそう、私がいかに緊張していたか、または曲にすっかり入り込んでいたかがうかがえるところが
いくつかありました(汗)
先に書いた、伯爵のギターがところどころ消えてしまったのに最初全く気がつかなかったこと。
MCが長引いたこと。
Polar Star の歌詞を間違えたこと。(またしても!)
タジーマハル卿、こと田嶋真佐雄氏の宣伝を言い忘れてしまったこと。(ゴメ~ン!)
なので、気を取り直してここでひとつ。
ベースの田嶋真佐雄氏(タジー先生)による…
初心者のためのウッドベース無料体験&ワンポイントレッスンが、
8月3日(日)にクロサワバイオリン横浜店にて受講できま~す♪
ウッドベースに興味があって、ちょっとやってみたいな…と思ってるアナタ!
またはウッドベースを始めたばかりのアナタのための、1回無料のレッスンです。
クラシック、ジャズ、ポップスなどジャンルは問いません(スラップは除く)。
是非お気軽にご応募ください(要予約です)。
詳しくは、こちら♪まで。
みなさん、是非この機会にウッドベースを弾いてみましょ~う♪(私もやってみたい…!)
さてさて、Bop City vol.25 に戻って…
やっぱり矢舟さんのバンドは毎回カッコイイですね。
今回の編成ではいつもよりパワフルでワイルドな感じでした。
特に矢舟さんのボーカルがそうだった気がしました。
矢舟テツロー(Vo&Pf)、多田和弘(b)、山崎浩(Ts)、柿澤龍介(Drs)
今までBop Cityでは2度ほど矢舟さんのバンドに私がコーラスでおじゃましているのですが、
今回はリリー婦人がゲスト参加のコーナーと、ソルトリバー伯爵がゲスト参加のコーナーがあり
とても新鮮で2度、いえ3度美味しかったです♪
矢舟さんが、ソルトリバー伯爵のことをいつも「ジャズ界の織田裕二」と紹介するので、
改めてステージ上の伯爵を見ていると、なんとなくそう見えてきたような?(爆)
Bop City は今回で25回目ということで、おめでとうございます!
自分で企画を続けていくってなかなかそう簡単なものではないので、
色んな意味で共感、感心しちゃいました。
そうやって続くだけの出会いがあって、お客さんも楽しみにしているってことですね。
私たちも参加させてもらえて嬉しいです。
これからも楽しみにしています♪
次の銀星楽団の演奏は8月8日(そろばんの日!?)
ジャズの名店代々木NARU にて、また同じメンバーでお送りします。
が…しかし!今度は逆にオリジナルや日本語がほとんど無しの、ジャズ中心の内容です。
こういう銀星楽団も久しぶりでしょ…?
是非ともお見逃しなく~♪素敵なアナタをお待ちしています!
- 関連記事
-
- 今「レコ直♪」で特集してもらっています。 (2008/10/01)
- SWEETS (2008/09/01)
- チャレンジの1本!でした。 (2008/07/27)
- ものスゴい!リリース・パーティ無事終了~ (2008/07/13)
- もうすっかり元気です (2008/06/20)